スポンサーサイト-------- -- --:--
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書く事で広告が消せます。 |
お久しぶりです2016-09-19 Mon 16:23
Ninjaのハリケーンのハンドルが曲がっていて使いにくいなと思いオークションを見ていたら
Ninja250R 社外 セパハン とゆう商品に行きあたりまして ただただセパハンならいらない。上下左右と垂れ角が調整できるものじゃなければだめ。 ハリケーンは垂れ角が上下左右と連動してやりにくい 自分が知ってる限りそれができるのは トマゼリのハンドルのみ まー、4年くらい前にハンドルを調べたので今はあるかもしれません。 で、このオークションのハンドル どう見てもトマゼリ。 トマゼリのハンドルはとても高価でハリケーンの3倍くらい。ハリケーンも車種専用のハンドルは高いし垂れ角も調整出来たと思う。けど汎用のはなかったような、、、 ともあれ、トマゼリのハンドルが諭吉さんより下の値段で出てるとすれば安い。 で、トマゼリかどうか調べた 自分が知ってるのは今はもう亡くなられてしまった 春夜さん が確かトマゼリを使ってたってゆう記憶があったのでブログを見てきた うん、似てるね 稼働するポジションとネジが同じ感じだし、クランプの形状も同じに見える この時点で ポチリ してまして。 さらに裏を取りたかったのでオークションに出品されているバラバラの車体を見ていたら ![]() 俺これ知ってる ![]() ZZX-R2 VESPINE 春夜さんのNinja250Rのハンドルでした。 なんとゆうかまぁ、数奇な巡り合わせで 自分が先代ハリケーンのハンドルを使っている時にいいなーと思ったのが春夜さんのブログでみたトマゼリのハンドルで トマゼリ高くて買えなくて、今使ってるハリケーンのハンドルに辿り着いた過去。 もっと、遡ればNinja250RをSSっぽくレーシーにカスタムし始めの頃にダントツでカッコ良かった春夜さんのZZX-R2。 もちろん刺激は受けましたがあのように加工できるわけもなく、ゼッケンカウルを加工して耐久仕様にする方法を選び。 ブログを始めたら書き込みをして頂いてすごく嬉しかったのを思い出します。 特に連絡をとったりとか、ツーリングに行ったりとかはしてないのですが、すごくすごく刺激を受けた方でした。 それだけに亡くなられた時は自分でもビックリするくらいショックでした。 友達でもなんでもないのになんでこんなに悲しいのかなーって。 その後は確かZZX-R2はオークションに出品されていたのが最後に見た場所で、その後は当然わかりませんでした。 それが今は佐賀の解体業者で解体されてバラ売りされているとは、、、。 やっぱりどこか寂しい。 で、落札できて今は手元にあります ![]() すぐに取り付けとはいきませんが、そのうちに遠くないうちに付けるつもりです。 出元、成り行きを知っているが故に少し複雑な気持ちですが、このハンドルを大事に使いたいと思います。 本当はこのブログを更新するつもりはなかったのですが、Ninja250Rで知り合った人のことなのであえてこちらで更新しました。 春夜さんのZZX-R2の現在を気にしてる方は気にしてると思います。 現在車両はこのような形なのですがご報告できたら幸いです。 スポンサーサイト
|