スポンサーサイト-------- -- --:--
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書く事で広告が消せます。 |
新人の憂鬱2012-05-27 Sun 15:50
はーい!お久しぶりです(´∀`)ノ
お仕事になれた頃にぶち当たるであろう壁にぶち当たってライフゲージ真っ赤な雷電です。 そんなこんなで最近はバイク乗ってません!といってもNinjaに乗れてないだけでスクーターを使って通勤始めたので毎日2輪にはのれてます。 さて4月からおさらいすると ![]() K‘sミーティングに参加してきて。 ここで初登場!!愛車のMR-Sです!! ![]() GWに長島までフラーっとドライブに行って参りました。 で先週は仕事前に金環日食を撮影&見て ![]() コンデジで頑張りましたw Ninjaの近況 ![]() オイルキャッチトレー、マヨさんが紹介していた滑り止め、どうせ使わないタンデムステップなので軽量化&レーシーなルックスを求め、マフラーハンガーとフックを導入。インナーフェンダーが目立つようになったのとサスペンション周りの掃除がしやすくなったので満足! ![]() ハンドル周りはハンドルをオークションで3200円でゲットしたハリケーンのセパハンを交換。 個人的になんですが トップブリッジの上にハンドルを取り付けるのが本当に嫌 今までのも正直気に入ってなくてですねw今回思い切って試してみました。 結果!!かなりクリアランスが微妙なので オススメしません !!真似してもいいですけども、車高がノーマルの車両でやると絶対に上手くいかないので後悔します。 理由が知りたい方はコメントいただければ説明します、ここでは割愛w あと、ステムボルトがないのは怖かったのでRAMマウントが一箇所なくなりました。 ですが、たまに閲覧しに来てくださっているブロガーさんの記事で「ブレースバー」なるものを発見し、即行導入しましたw というのも、もともとマウントする場所が少ないのと、ハンドルを社外品にしてフォークにかませてるだけなのでハンドルの剛性が前々から気になっていて、実際前のハンドルで走行中緩むアクシデントもあり「つっかえ棒」としても使えるこの商品を迷わず買ったわけです。 ![]() 取り付けはこんな感じです。なかなか実用的です。 ![]() ここまできましたNinja250Rですが、次のカスタムで最後の定期カスタムになります。(定期カスタムとは1ヶ月に1部品購入してやってきたことをいいます) ![]() うへへへへへへへへへへへへへへ・・・・・・・・・・・・・・ ではまた(´∀`)ノシ スポンサーサイト
|